工場長 渡辺 孝行
工場長
渡辺 孝行 Takayuki Watanabe
工場で一体となって、
若手が育つ環境をつくる

ー矢野紋織に入社したきっかけを教えてください。

元々今治の生まれで、約20年前に矢野紋織に入社し、業界では40年近く仕事をしている事になります。タオルは今治では地場産業ですし、当時は深く考えずにタオル業界に入りました。
でも機械いじりが好きで、修理やメンテナンスで、織機にいろいろ触れることは大きかったですね。前職でも様々経験させていただいたのですが、より仕事のレベルや自分の技術を磨きたいと思った時に矢野紋織を紹介してもらったんです。
今治産地では機料屋といわれる、織機などの機械の保守・販売などを行う事業者がいるのですが、そちらから紹介を受けまして。新しい技術、今の時代の先端機械について学ぶなら矢野紋織の現場だと。職人としての興味関心が沸きましたね。すぐに応募して、働くことになりました。

ー入社してから矢野紋織の印象を教えてください。

仕事内容を評価してくれるのが矢野紋織だと思います。
経営陣は声かけを良くしてくださいますし、現場の要望も吸い上げてくれます。経営との距離が近く、コミュニケーションを取りやすいのは、矢野紋織の良いポイントです。日々、密なやりとりができているからこそ、仕事やその成果に対しても理解いただけるのだと思います。

現在の延喜工場建設の際も、現場の声を様々取り入れていただき、空調・レイアウトなど理想の工場環境になりました。
例えばですが、他社と比べても当社のジャカードルームは非常に綺麗です。これは、空気循環を考慮し、天井裏に空気が流れない設計にできたことが要因です。

ー連携が取れ、仕事が円滑に進められる環境なのですね。
渡辺さんが、工場長としてどのように働かれているかを教えてください。

工場全体、特に前工程と言われる糸の準備から製品を織る部分の管理を行なっています。織物や織機の点検は日課ですね。
仕事の醍醐味は、難易度の高いタオルが設計通り織れた時。身につけた技術を生かせたと感じますし、最終的にお客様にも喜んでいただけた話を聞くと、やはり嬉しいですね。タオルを織る織機の故障原因を特定し、修理し無事動くようになった時も達成感があります。
仕事としては、工場ですからやはり効率性は重視します。工場の各メンバーが、同じ方向を向いて仕事をしている状況が大事だと思いますし、余計な作業をしていたりするとスピードが上がりませんから、作業効率を考えて指示出しをします。
新商品のサンプル製織が重なる際は、生産の機繰りや納期管理など大変なのですが、優先順位を決め、工場全体としての効率性も考えながら仕事をしています。
一方で、あまり細かく指示を出さないようにも気をつけているんです。指示としてはある程度ざっくりと出して、工場メンバーが自身でどう進めるか、どう作業するか、考えを構築できる余白を残しているつもりです。実際の進行状況を見ながら、必要なことは適宜アドバイスするようにしています。

ーどうしてそのような指示の出し方なのでしょうか。

それはやはり、工場メンバー一人ひとりの能力や技量の成長を重要視していますから。先回りして細かい指示を出すのは簡単ですが、それは長い目で見ると、工場全体の成長に繋がりません。
あえて全てを決められないことで、自分で考えて仕事をすることを習慣にしてもらいたいと思っています。
私が業界に入りたての若手だった頃は、「技術は教えない、目で見て盗め」とよく言われました。誰かが教えてくれるような環境はなかったですね。

指導する立場になった今、時代も変わっており、当時と全く同じ考えは持ち合わせてはいませんが、ある意味本質を捉えた言葉であると感じます。やはり、織物や機械を見て、判断し、手を動かすのは作業者自身ですから、受け身の姿勢ではダメです。その人自身が、自ら知ろうとすること、学ぼうとすることが大事で、その前提がないとなかなか成長できないのではないでしょうか。

ーどんな人に矢野紋織に入社してもらいたいですか?

今の話とつながるのですが、向上心がある方だと思います。
織布の技術というものは様々で、数年でものになる職種ではないです。ですから、長い目で、確実に技術を身につけていきたい方が向いていると思います。時間はかかりますが、身につけた技能は間違いなく自分のものですから、「できるようになること」を楽しんでもらいたいですね。
もちろん、未経験でも大丈夫です。指導する側としても、新入社員が、現場に慣れ、仕事の面白みを見つけられるような工夫はしていきたいと思います。

ー矢野紋織として、社員の成長をどのように支援していきたいですか?

元々、矢野紋織には色々な成長の機会を与えてくれる土壌があると感じています。学習会への参加や試験参加など、会社として推奨しています。
私自身、織布や織機の保全に関わる技能検定、今治タオル工業組合の指導員資格などを取得してきました。新たに入社される方も、まずは今治タオル工業組合の技能検定2級合格を目指して取り組んでもらいたいです。

また、先にお話したような、コミュニケーションを私自身も大事にしていきたいですね。入社される方には、自分から主体的に学んでもらいたいですが、その一方で声をかけやすい雰囲気も用意していきたいです。若手が育つ環境を工場で一体となってつくっていきたいですね。

マイナビ2026

CONTACT

商品に関する事や、当店に対するご意見
ご感想、
お問い合わせなど、
こちらからお気軽にお尋ねください。

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

クロネコヤマト
■送料
・北海道・沖縄・離島を除く/一律880円(税込)
・北海道/1,100円(税込)
・沖縄、離島/1,650円(税込)
*11,000円(税込)以上のご注文は送料無料

■代引手数料 一律330円(税込)

■銀行振込手数料

返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

クレジットカード
商品代引
銀行振込(前払い)
TOP